このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL0120-189-314
受付時間:平日9:00~18:00
ウェル・イー

介護をする人に優しく
介護される人が笑顔に




感謝の心を忘れず、誰もがいつまでも笑顔でいられる
環境づくりのお手伝い我々にもさせてください。

入居相談のサポート


施設探しでわからないことがございましたら
ご連絡ください。

弊社事務所やお客様のお宅にお伺いし、
ご家族様と面談いたします。

経験豊富なスタッフが
丁寧にお客様に合った施設の選定を
させていただきます。

提携の弁護士事務所による任意後見制度へのご対応もさせていただいております。

福祉用具貸与・販売・住宅改修のサポート



福祉用具とは、要介護者や要支援者が在宅で
安心した暮らしを送ることができ、
なおかつ介護者の負担が軽減されるために
利用する用具のことです。

介護保険の福祉用具にはレンタル商品・購入品とあり
それぞれ養父の種目で分かれています。
細かいことなどはすべて福祉用具専門相談員にご相談ください。

国家資格を持つ相談員による対応
薬剤師、福祉用具専門相談員などの資格を持つ専門家が在籍しております。

気になることがあれば
お気軽にお問い合わせください

入居相談のご依頼の流れ

お問い合わせからの流れ
Step.1

弊社へご相談・お問い合わせ

まずはどんな些細な事でも介護の事でわからないことがございましたらご連絡ください。
弊社事務所やお客様のお宅にお伺いし、ご家族様と面談を致します。
経験豊富なスタッフが丁寧にお客様に合った施設の選定をさせて頂きます。

Step.2

入居までの期間も合わせながらの施設提案

お急ぎの方からじっくりと施設を探されたい方までご相談いただいた内容を踏まえた上で、
お客様に合った施設をご提案させて頂きます。
最短で1週間で入居も可能ですが平均は2週間から3週間でご入居されている方々が多いです。
Step.3
検索だけではわからない施設見学

ご入居を検討されている施設の見学にご一緒いたします。
検索だけではわからない施設の雰囲気や評判などの詳しい情報や、その場で見学のポイントをお伝えします。

Step.4

ここからがスタートとなるご入居

入居は人生に1回あるかないかの出来事です。
ご契約などわからないこともあると思います。
契約時・入居時もご希望があれば立ち会わせて頂きます。
また、ご入居後も定期的に訪問し、アフターフォローも責任を持って行います。

Step.2

入居までの期間も合わせながらの施設提案

お急ぎの方からじっくりと施設を探されたい方までご相談いただいた内容を踏まえた上で、
お客様に合った施設をご提案させて頂きます。
最短で1週間で入居も可能ですが平均は2週間から3週間でご入居されている方々が多いです。

福祉用具貸与の流れ

お問い合わせからの流れ
Step.1

相談

弊社事務所やお客様のお宅、病院等にお伺いし、ご家族様と面談を致します。
経験豊富なスタッフが丁寧にお客様に合った福祉用具の選定をさせて頂きます。

Step.2

納品・デモ・用具説明

福祉用具の利用を検討されている用具をプロの福祉用具専門相談員により選定し
用具を納品しご利用者様の利用状況、適合、不適合などを確認します。

検索だけではわからない福祉用具の使い勝手や利用方法などの詳しい情報やをお伝えします。

Step.3
利用開始

使い勝手に不備などがなかった場合、いよいよレンタル・サービスの開始となります。
ご契約などわからないこともあると思います。契約時・入居時もご希望があれば立ち会わせて頂きます。

Step.4

モニタリング

福祉用具ご利用開始後も定期的に訪問し、利用時に不便な点はないか、
用具に不備はないかアフターフォローも責任を持って行います。

Step.2

納品・デモ・用具説明

福祉用具の利用を検討されている用具をプロの福祉用具専門相談員により選定し
用具を納品しご利用者様の利用状況、適合、不適合などを確認します。

検索だけではわからない福祉用具の使い勝手や利用方法などの詳しい情報やをお伝えします。

よくある質問

Q. 福祉用具をレンタルするまでの流れを教えて下さい。
A. 福祉用具専門相談員がご要望をお伺いし、ご利用者様に適した用具をご紹介いたします。ご満足いただけましたらご契約・ご利用開始となります。
Q. 福祉用具をレンタルするメリットは何ですか?
A. リーズナブルなレンタル料で借りられます。
故障や修理を依頼できます。
身体状況の変化に応じて気軽に商品を変更することが可能です。
Q. レンタルしている福祉用具が汚れたり、故障したらどうすればいいですか?
A. お気軽にご連絡ください。交換などのご要望にお応えいたします。
Q. レンタルしている福祉用具が汚れたり、故障したらどうすればいいですか?
A. お気軽にご連絡ください。交換などのご要望にお応えいたします。
Q. どのような福祉用具を選べばいいかわかりません。
A. 福祉用具専門相談員がおりますので、お電話または来訪にて選定させていただきます。
Q. 福祉用具をレンタルするデメリットは何ですか?
A. 私物ではないため返却が必要です。
長期間レンタルすると購入より高額になる場合があります。
Q. 介護認定を受けていないとレンタルできないですか?
A. 受けていなくてもレンタルは可能ですが、レンタル料はご利用者様の全額負担になるものもございます。
Q. 介護認定を受けていないとレンタルできないですか?
A. 受けていなくてもレンタルは可能ですが、レンタル料はご利用者様の全額負担になるものもございます。

福祉用具貸与商品一覧

・車いす、車いすクッション
(介護保険利用時負担割合1割の方の金額です。)
■スタンダードなタイプの車いす
(自走用・介助用)   204円~
■多機能タイプの車いす
(自走用・介助用)   453円~
■ティルトリクライニング車いす
(自走用・介助用)   866円~

■車いす用クッション 192円~


・特殊寝台、付属品、マットレス
(介護保険利用時負担割合1割の方の金額です。)
■プラッツベッド    612円~
■シーホネンスベッド  816円~
■楽匠ベッド      918円~
■サイドレール       24円~
■通常マットレス    204円~
■静止型マットレス   484円~
■エアマットレス    714円~
■体位変換用クッション 152円~
■移乗スライドシート  130円~

・手すり
(介護保険利用時負担割合1割の方の金額です。)
■突っ張り棒タイプ  326円~
■床置きタイプ    244円~
■トイレ用手すり   316円~

・歩行器、歩行補助杖
(介護保険利用時負担割合1割の方の金額です。)
■U字歩行器      386円~
■屋外用歩行器     294円~
■前腕支持台型歩行器  366円~
■固定型歩行器     224円~
■杖          100円~


・特殊寝台、付属品、マットレス
(介護保険利用時負担割合1割の方の金額です。)
■プラッツベッド    612円~
■シーホネンスベッド  816円~
■楽匠ベッド      918円~
■サイドレール       24円~
■通常マットレス    204円~
■静止型マットレス   484円~
■エアマットレス    714円~
■体位変換用クッション 152円~
■移乗スライドシート  130円~

会社概要

会社の情報はこちら
会社名 株式会社PMC
電話番号 06-4256-6822
住所 〒564-0051
大阪府吹田市豊津町18-37
江坂ビジネスゾーン702号室
代表者 吉田 尚由
設立 2006年5月11日
業務内容 調剤薬局事業・在宅医療事業・その他医薬品の販売事業・福祉事業・医療介護専門人材紹介事業
代表者 吉田 尚由

お問い合わせ

質問などあればお気軽にお問い合わせください
お電話でのお問い合わせも受け付けております
TEL 06-4256-6822
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。